|  |  | 
 
| HTML(Hyper Text Markup Labguageの略)は、WWW上の情報を記述するために使われます。 ホームページは、おおむねこのHTMLという簡単なプログラミング言語のようなものを使って書かれています。また、HTMLは「タグ」といわれるもので設定の指示をしています。
 |  
 
|  |  | ▼これがHTMLです。 |  |  |  |   
|  |   
|  | <HTML> <HEAD>
 <TITLE>MY PAGE==マイブームを紹介</TITLE>
 </HEAD>
 <BODY TEXT="#555555">
 <FONT COLOR="#00AA66" SIZE="5">カフェ</FONT><HR>
 隠れ家的カフェを探すのが楽しみになってます。<BR>
 </BODY>
 </HTML>
 
 |  |   
|  |   
|  |  
 
|  | ホームページを作るときには、ファイル名の付け方に決まりがあります。 |  
 
|  | ファイル名は「英数字」「-(ハイフン)」「_(アンダーバー)」のみで、その他の記号やスペースは使用できません。また、なるべく8文字以内の小文字でつけた方が望ましいです。 
拡張子は、1〜4文字の英数小文字でつけましょう。 HTML文書:html または htm
 GIF画像:gif
 JPEG画像:jpeg または jpg
 特別なファイル名としてindex.htmlとindex.htmlがあります。このファイル名を付けると、ファイル名を省略してアクセスしたときに自動的に呼び出されます。
 例えば、http://www.dokidoki.ne.jp/home1/user/でアクセスしたときは http://www.dokidoki.ne.jp/home1/user/index.htmlでアクセスしたのと同 
じになります。したがって、トップページのファイル名は必ず、index.htmlかindex.htmにしてください。
 (この設定はサーバにより異なりますが、dokidoki!ではindex.htmlまたはindex.htmで設定しています。)
 |  
 
|  | ▼記述方法 |  
 
|  | ▼ルール |  
 
|  | 
 
| 1 | 必ず半角の英数時で入力します。 |   
| 2 | 基本的には、タグを影響させたいところを(開始タグ)と(終了タグ)で挟みます。(例外もあります。) |   
| 3 | タグは入れ子にできます。(複数組み合わせることができます。) |   
| 4 | タグは大文字と小文字を区別しません。 |   
| 5 | タグの属性値(プロパティ)は「"(引用符またはダブルクォーテーション)」で囲みます。 |  |  |