ホームページ関連情報(FTP設定)

 ユーザホームページのFTP設定について掲載しています。
 ユーザホームページにお申し込みでない方は、FTP接続できませんのでご注意ください。また、以下の設定画面は、ソフトのバージョンにより異なる可能性があります。

 下記のソフト以外をご利用の場合は、各項目の名称などが異なっていたりしますので、それぞれ対応した項目に入力してください。


FFFTPによる接続と登録

FFFTPを入手します

 ダウンロードするにはこちらか、googleやyahooなどで「ffftp」と検索してダウンロードしてください。
 入手したFFFTPを実行してインストールします。

FFFTPを設定します

  1. インストールしたFFFTPを起動します。以下のような画面が表示されますので、[新規ホスト]をクリックします。
    設定画面
  2. [ホストの設定名] 任意
    [ホスト名] www.dokidoki.ne.jp ※1
    [ユーザー名] ftp ※2
    [パスワード] メールアドレス ※2
    [ローカルの初期フォルダ] パソコンにあるホームページデータの場所(...をクリックすれば一覧表示されます)
    [ホストの初期フォルダ] incomming/ホームページパスワード+ピリオド+ユーザーID ※2
    設定画面
    ※1:基本ホームページエリアの場合は「www.dokidoki.ne.jp」、ドメインサービスライト(独自ドメインでのホームページ開設)をご利用中の方の場合は「www.dokidoki.jp」、拡張ホームページエリアの場合は「www2.dokidoki.ne.jp」です。
    ※2:拡張ホームページエリアの場合は異なります。
    その他各設定項目が分からない場合は、お問い合わせください。
  3. 入力後[OK]クリックで設定完了です。

FFFTPの使い方

  1. FFFTPを起動します。
  2. [ホスト一覧]からサーバを選択して、サーバに接続します。
    接続画面
    以下のようなダイアログが表示された場合は「はい」をクリック
    接続画面
  3. 接続に成功すると、以下のような画面表示になります。
    接続画面
  4. 操作ボタンは以下の通りです。
    接続画面
    アップロードしたいパソコン側のファイルやフォルダを選択し[アップロード]クリックでアップロードできます。

    【接続に失敗している場合】
    接続に失敗した場合は、サーバー側のファイルが表示されていてもファイルのアップロードが一切行えません。
    設定を修正する場合は、[切断]した後、再度[接続]ボタンをクリックし、2.のホスト一覧画面を表示して[設定変更]をクリックし設定を見直してください。
  5. アップロードが終了しましたら[切断]し、FFFTPを終了してください。

※もしも上記設定を行ってもうまくいかなかった場合は、以下の「PASVモードの設定」を行ってみてください。

PASVモードの設定

  1. FFFTPを起動します。
  2. [ホスト一覧]からサーバを選択して、「設定変更(M)」ボタンをクリックし、設定画面を表示します。
  3. ホストの設定」ウインドウで「拡張」タブをクリックし、「PASVモードを使う」にチェックを入れます(すでにチェックが入っている場合は外してみてください)。
  4. OKボタンをクリックして、再度接続をお試しください。

接続されたのにサーバ側のファイル一覧が表示されないとき

  1. FFFTPを起動します。
  2. [ホスト一覧]からサーバを選択して、「設定変更(M)」ボタンをクリックし、設定画面を表示します。
  3. ホストの設定」ウインドウで「高度」タブをクリックし、「LISTコマンドでファイル一覧を取得」にチェックを入れます(すでにチェックが入っている場合は外してみてください)。
  4. OKボタンをクリックして、再度接続をお試しください。